![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
|
|
|
ここに、直径2メートルあまりの鉾車が取り付けられる。 |
|
|
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
巡行当日、鉾と地上をつなぐのはこのはしごだけ。 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
軒から破風、天井に柱の豪華さは見事なもの。欄縁の飾金具も、すばらしいものです。 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
月鉾に忘れてはいけない3本あしの八咫烏 |
お祭りの雰囲気が一段と・・・これも大切なひとつ。 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石持につけられる鉄輪。ものすごくごつい。取り付けられたら、またこちらも見栄え美しくなるのです。 |